英語学習

【時事英語】eyeを使った表現3選【ライティングにも】

今回は時事英語によく出てくるであろう、eyeを使った表現3選をピックアップしてみます。

似ているようで意味が違う表現を複数同時に学習することで、記憶として関連づけることが容易になります。

英検のライティング等でも使える表現なのでこれを機に覚えましょう。

恥を晒す覚悟で、私もそれぞれの表現を用いた英作文を行いました。

[toc]

一つ目:with an eye on 〜

一つ目はwith an eye on 〜で、意味は「〜を念頭に置いて、着目し(目を向け)て」です。
時と場に応じて和訳は微妙に変化させることをお勧めします。「〜をうけて」など。
早速いくつか例文を引用してみます。

With an eye on advances in neurology, the hospital announced that it had acquired several new brain-scanning machines. (Free Dictionary)

「神経学の進歩に着目し、病院はいくつかの新型の脳スキャン用の機器を導入したと発表した。」

私自身も英作文をしてみました。

Our company has recently updated its website with an eye on attracting more people.

「私たちの会社は最近、より多くの人を惹きつけるために、自社のホームページをアップデートした。」

二つ目:with all eyes on 〜

二つ目はwith all eyes on 〜で、意味は「みんなが〜に注目して(する中)」です。

一つ目のwith an eye onは皆が皆ではなく、個人や何らかの集団だったのですが、二つ目のwith all eyes onは、更に大きな規模の人々が目を見張っているイメージです

この表現の元となる文はAll eyes are on A.です。こちらも定型表現であり「みんながAに注目している。」という意味。これをいわゆる付帯状況のwithを使用し、主語のeyes副詞句のon Aをくっつけた形(副詞句)です。元の文にあった動詞(are)は無くなります。

同じく、いくつか例文を引用してみます。

With all eyes on COP26, the UN climate change conference, to deliver real progress on climate action, the time has come for co-ordinated action. (The Economist)

「国連気候変動会議であるCOP26に皆が着目する中、気候行動に真の進展をもたらすべく、協調して行動すべき時が来た。」

With all eyes on the newly elected president, analysts say her decisions now will be of the utmost importance to resolving the economic crisis. (Free Dictionary)

「新たに就任した大統領に皆が注目する中、経済危機の解決にあたり、彼女(新大統領)の決定が最も重要になるであろうとアナリストは述べている。」

同じく、自身で英作文をしてみました。

With all eyes on the increasing number of new COVID-19 cases, the prime minister needs to take some measures to avoid a negative impact on his administration.

「増えるCOVID-19の新規感染者数に注目が集まる中、政権にネガティブな影響を与えないために、首相は策を講じる必要がある。」

三つ目:turn a blind eye to 〜

三つ目はturn a blind eye to 〜で、意味は「Aを見て見ぬふりをする」です。

例文を引用してみます。

One must also not turn a blind eye to facts. (The New York Times)

「(また)事実から目を背けてはならない。」

同じく、自身で英作文をしてみました。

Although the situation is tough, we should never turn a blind eye to environmental problems.

「状況は厳しいが、環境問題から目を背けてはいけない。」

以上になります。
eyeを使った表現3選でした。いかがでしたでしょうか。